ライフスタイル

【稼ぎたいフリーランス1年生が0から始める】経済的に豊かになるための8つのマインドセット

Jun(夫)
Jun(夫)
ふぁぁあ毎日鰻重の松を食いたい〜〜
Mana(妻)
Mana(妻)
アボカド浴びるほど食べたい〜〜

なんて、ちっちゃい話をしていますが・・・笑

結論から言うと、こんなマインドでは毎日浴びるほど食べられる日は永遠にやってきません

ここで登場するのが「マインド」という考え方です。

「マインド」とは、ビジネスで成果を出すための心構えや精神状態のことを意味しており、「ビジネスマインド」とも呼ばれます。

(引用)【ビジネス用語解説】マインドセットの意味や使い方を紹介

Mana(妻)
Mana(妻)
考え方や思考にも繋がる話ね!

「経済的な豊かさ」とは、「単にお金を稼いだこと」ではなく「一人ひとりの人間が感じる心の状態」です。

そんな心の状態を保っている人が共通しているのは

稼げる人はブレないマインドを持っている。

ということです。

具体的には「自分はどうなりたいのか?」「これを稼いだ先に何をするのか?」ということがハッキリ心に問うているということです。

このページで分かること

・稼げてる人が99.9%持っているマインドが分かる
・ちょっとずつ見直し、改めるべきライフスタイルが分かる
・自分が何をしなければならないのかが分かる

まずは「自分がどうなりたいか?」を実現させるマインドを育て、ライフスタイルを改めることが大切です。それにはフリーランスを始めからでもまだ遅くないので今すぐに始めましょう。

「でも何から始めればいいのか分からない…」という昔の自分のような方に向けて、以下のことを8つのステップに分けてまとめています。

あなたは「自己投資」をしていますか?

結論から言うと、

稼いでいる人の99.9%は、大人になっても「自分の成長のため」「キャリアアップのため」に自分自身にお金と時間を使っていく姿勢や心がけを持ち続ける「徹底的な自己投資のマインド」を持っている。

Mana(妻)
Mana(妻)
20代はずっとダンスに注ぎ込んだな〜
Jun(夫)
Jun(夫)
それもダンスの仕事のため。立派な自己投資やね!

そもそも「自己投資」とは

「自らの資金や時間などを自己啓発のために用いること」

(引用)コトバンクより

学生時代は勉強にスポーツに青春時代を注ぎ込みますが、卒業して社会人になると一気に「学ぶ」ことを辞めてしまう人が多いのが日本の現状です。

理由は「お金がない」「時間がない」という何かしらの制約があるからですが、では「なぜお金がないのか」「なぜ時間がないのか」と一度考えてみてください。

本当に稼いでいる人や好きなことで自由に暮らしている人は自分への投資を惜しみません

例えば「満員電車に乗って出社する」ことを、「少し早起きして特急電車に乗って出社する」に変えてみることは立派な自己投資です。

こんな人にオススメ

・自己投資って何すればいいん?

・毎日追われて、勉強する時間もお金もないねん!

特に上記に当てはまるフリーランス1年生にはぜひ参考にしていただきたい内容をまとめている記事がありますので、ぜひご覧ください。

【ローリスク・ハイリターンで成長しよう!】絶対失敗しないフリーランスダンサーの最強のオススメ自己投資5選 当サイトをご覧くださりありがとうございます^^ 早速ですが、このページをご覧になっている方は「自己投資」に興味を持っていることだ...

日本の未来にどれだけ危機感を覚えていますか?

歴史的な円安が進み、インフレによる物価高が止まらず、市民の家計を圧迫しています。

「老後2000万円問題」が浮上している中、「ホワイトカラーのリストラ時代」と言われて久しい昨今。企業に就職すれば「定年・終身雇用」「一生安泰」なんて時代は早々に終了。

Jun(夫)
Jun(夫)
でも人生には「結婚」「育児」「住宅ローン」「車」「介護」「自分の老後」…わぁぁあ

そんな感じでどうやって老後2000万円も作るのでしょう?

自分の未来にしっかり危機感を持つと「行動しなきゃ」というマインドが生まれます

Mana(妻)
Mana(妻)
なんとかなるか〜じゃアカンよね!

行動している人はもうすでに行動しています。

毎日だらっとスマホを見ている時間はそのままでいいですか?

危機感を覚えた人は「将来をしっかり把握する方法」をまとめていますので、参考にしてください。

自分を変える習慣〜これから毎朝5時に起きれますか?

去年と同じ服、去年と同じ生活。

別にそれで良いよ〜って人もいると思いますが、この記事をご覧いただいている方は少なくとも「好きなことで自由に暮らしたい。」「そのためには経済的に豊かになりたい。」と思っている人ですよね。

結論から言うと、

去年と同じ自分では無理です!

去年の自分のままでは何も変わりません。何も変わってない結果が今です。

まずは3ヶ月前の自分、1週間前の自分とは違う自分になってみてください。少しずつの積み重ねや習慣が去年の自分と変えてくれる方法になります。

Mana(妻)
Mana(妻)
でも自分を変えるってムズいやん?
Jun(夫)
Jun(夫)
全部いっぺんに変えなくてええんやで!

習慣術の最大のコツは「ちょっとずつ」です。

毎朝5時に起きるだけで、あんなにギリギリに起きて出社していたバッタバタの朝に2時間の「時間」が生まれます。

2時間が生まれたら、あなたは何をしますか?もしフリーランスとして「自分の得意を売っていきたい」と決心しているなら、絶対にやっておきたい習慣術をまとめています。

絶対一緒にやりましょね!!

付き合う人を変えてませんか?

とあるダンサーA

えっ、今から飲み?行く行くー!

とあるダンサーB

えっ、お前勉強してんの〜?

もしあなたが「経済的に豊かになりたい」と思っているなら、あなたの周りにこういう人がいる場合は今すぐ付き合う人を変えることを強くお勧めします。

ちょっとずつマインドを積み重ねても、結局周りの人間によって思考や行動がすぐ前の自分に戻ってしまいます。はっきり言って、あなたの成長の邪魔になる存在です。

・いつまで深夜練する?さっさと寝て、朝にやりましょう

・まだ無駄な飲み会に行く?自分の時間は自分に使いましょう

・勉強をイジってくる?邪魔なのですべてバッサリ切りましょう!

稼ぐマインドを保つためには、「同レベル・同能力の人間が自分の周りにいる」環境を変えることが大切です。もし本当に豊かになりたいと目指すなら「稼ぐための準備〜その友達っている?」を参考にしてみてください。

10分〜30分でいい!朝、カフェに行ってみませんか?

朝5時に起きたら、いつもより早く家を出て、最寄り駅のカフェに入ってみてください。できればWi-Fiと電源があって、サンドイッチとコーヒーが美味しいところ。

フリーランスとして自分の得意を売っている人は、自分の時間が価値そのものです。

この朝カフェでの時間では、

・パソコン開いて作業の続きをする

・本を読む、もしくはオーディブルで聴きながら学ぶ

・ダンサーなら音源編集や動画編集する

・振付の確認、ダンス作品の構成づくりをする

などインプットし続けることと同時にアウトプットしていく時間に使ってみましょう。

Mana(妻)
Mana(妻)
朝活って意外と頭冴えてるよね!

朝5時起きで朝カフェ〜?眠いーー!!っていうイメージがありますが、実際にはめちゃくちゃ頭冴えていて大丈夫なんですよ。

Jun(夫)
Jun(夫)
夜更かしより100倍マシ。マジではかどるよ〜!

さらにフリーランスであればこのカフェの利用料はすべて「経費」(ちゃんと業務に関連していれば、やで^^;)となります。

これに関しては「フリーランスの経費とは」で詳しく紹介していますので、えっどういうこと?って言う人は参考にしてみてください。

この朝カフェ勉強法はできる人はみんなやっていて、裏を返せば「やろうと思ったらみんなできる」めちゃくちゃカンタンな方法です。

ちょっとやってみようかな、という方には下記の記事に詳細をまとめましたので参考にしていただければと思います!

自分の1秒は「いくら」ですか?

もしあなたが「経済的豊かになって好きなことで自由に暮らしたい。」と思っているなら、「時間」というものに対する考え方について一度見直してみてください。

Jun(夫)
Jun(夫)
時間とは24時間。全ての人間に平等であ〜る!

そう、ビル・ゲイツもマーク・ザッカーバーグも持っている時間は24時間で平等です。

だからこそ時間は有効に使い、自分の資産を築けるような「学び」にあてていかないと全然足りません。「時間がない」と言っている人は「時間の使い方」つまり「行動管理」がうまくできていないんです。

その「行動管理」ができれば、いかに自分自身が貴重な時間をドブに捨てていたのか身に染みて理解できるようになります。

・夜中までエンタメ系Youtubeを見て過ごしている

・特に生産性のない飲み会に参加している

・遅刻する、人を待たせることが多い

上記のようなことが当てはまれば、稼ぎたいと思っている人なら今すぐに改めましょう。

月給30万円の人なら、日給はいくらですか?そして時給換算するといくらになりますか?

さらに分数換算すると数字がリアルに目に見えるので、不効率なことに対して「時間がもったいない」と感じます。さらに上を行くなら、秒数換算してみてください。

詳しく知りたい人は、以下にまとめてありますので、こちら記事を参考にしていただきたいと思います。

自分は何がしたい?何ができる?何をしなければならない?

フリーランスとは単なる1つの働き方です。なので、フリーランスとは目指すものではありません。
フリーランス

自由なフリーランスになるぞ〜ウェーイ\(^o^)/

みたいな人は地獄を見ます…涙

フリーランスとして働く上で大事なことは、

・何がしたいのか(Will)

・何ができるのか(Can)

・何をしなければならないのか(Must)

いわゆる「WCM」というフレームワークに沿って自分の軸を持つことが大事です。一般企業でも、営業チームや戦略会議等でも多く使用されているこのフレームワーク。

「自分がどうなりたいのか」「豊かになって何がしたいのか」と言う視点を必ず持たないと、フリーランスとして働き続ける中で、先の見えない不安定な将来に不安と恐怖がどんどん押し寄せてきます

しっかりと自分の足で立って活動していきたいと感じている人は、このWCMフレームワークについてまとめきた記事がありますのでご覧いただきたいと思います。

学校で習わない!税金の勉強をしていますか?

Mana(妻)
Mana(妻)
え〜っと今月の出費は…っえーー!!

フリーランスは基本的には自分でお金の管理をして、自分で確定申告を行っている場合が多いです。しかし、そんな会計や税務のことを学校では習っていないので、ほとんどの人は「感覚」でやっています。

Jun(夫)
Jun(夫)
僕も最初は経費の意味すら曖昧でした…

特にフリーランスのダンサーはそういうことは後回しにしがちです。僕は確定申告が分からなさすぎて、市税事務局から電話かかってきたほどです(笑)

超超超入門が知りたい!

・所得って何やねん?

・経費って何やねん?

・確定申告って何やねん?

避けては通れない「会計知識」や「税務知識」はググっても自分の思ってる答えが出てこない場合が多いです。なぜなら、「知識のある人がちょっと分かってる人のために答えてる」場合が多く、「ほんまに全然わからん!」って人は困ってしまう現状があります。

そんな「所得って何」「経費って何」と言う人は「超超超入門編・あるフリーランスダンサーのひとりで確定申告するための基礎知識」という記事を見てください。

基礎知識だけでも分かれば、今まで悩んでいた会計・税務知識に足を引っ張られることもなく、ただ目標に向かって走ればいいというマインドが生まれます。

まずは第一歩を踏み出したばかりの人に向けた超入門編となっています!

まとめ

ここまでお読みいただきありがとうございました!

以上の8ステップをここまで読んだということは、あなたがもしフリーランスのダンサーであれば「ただのダンサーバカになりたくない!」と思っているはずです。

ダンサーの90%以上はこういうことを知らないまま、ただ体を酷使して踊り続けているだけです。しっかりマインドを持って、環境を整えて、賢く稼いで「経済的に自由になる」ことにまっすぐ向かっていってください。

一緒にがんばっていきましょう!!

Love!

ABOUT ME
Jun & Mana
フリーランスの仲良し夫婦タップダンサーが「好きなことをして暮らしたい人」のために、自分たちが自由なライフスタイルをつくるために実践してきたこと・今も継続していることをシェアしています!