当サイトをご覧くださりありがとうございます^^
早速ですが、このページをご覧になっている方は「知識への自己投資」に興味を持っていることだと思います。
今更聞けない、当たり前の知識や教養について、ダンサーはその入門編すら知らない状態がほとんどです。ましてや、ビジネスメールの打ち方や言葉遣い、自分が入っている保険、社会保険、年金、税金…
なぜなら「学校で勉強していない」からです。していても忘れているだけかもしれませんが(笑)このページを読むだけでそれらを気軽に知っておけますので、ブックマークしておくと便利です。
・知識への自己投資がいかに大切かが分かる
・知識への自己投資とは具体的に何かが分かる
・知識への自己投資のやり方が分かる
フリーランスダンサーとして活動していく場合、絶対に知っておくべき知識への自己投資。以下にまとめていますので、ご一読ください。


知識への自己投資の大切さ

「知識」とは一体なんでしょう?
知ること。認識・理解すること。また、ある事柄などについて、知っている内容。
(引用)コトバンクより
「知っている」と「知らない」ではこの後の人生を大きく左右します。「知らない」ことは学べば良いんですが、面倒だからと言って知ろうとするのをやめてしまう「思考停止」の状態になるとどうなるでしょう?
損をしたくない!搾取されたくない!と危機感を覚えている人は、もうすでに行動を始めています。早く知識への投資を開始することで、ただの踊るだけの人材ではなくなり、あなたの価値は一気に高まります。
「知識への投資を続けると価値が高まる」とは具体的にどうなるのか。一体どんなメリットがあるのか。詳しくは下記に書いています。
人脈形成ができる
同世代のいつものメンバー、いつもの友達、いつものダンサー仲間。いつもと同じ会話の内容、考え方。これはこれでとても良い環境ですし、切り捨てる必要はありません。
ただ、「先生と話す」「取引先と話す」「年配の方と話す」時に、あなたの話や話し方は通じるでしょうか?会話の内容についていけず、知ったかぶりの相槌を打つのに精一杯ではないでしょうか?
会話内容や、コミュニケーションスキル、ビジネスメールの打ち方などはあなたの「人脈形成」に大いに関係します。
・会話ひとつで、仕事の幅を広げてもらえたり仕事のチャンスをもらえる
・コミュニケーションひとつで、対スタッフとの仕事のパフォーマンスもあがる
・メールひとつで、あなたへの信頼度が高まるなど印象が大きく変わる
フリーランスダンサーなら人脈形成は必須となりますので、ぜひ参考にしていただきたいと思います。
一人で立てる力をつけられる
フリーランスとは働き方の一つ。ダンサーでその働き方を選択したならば、社会のルールを学び、「搾取される」側ではなく「ルールを作った人」側に立つことで、「一人で立てる力」が身につきます。
・社会保険や年金保険などの仕組みを知っておく
・税金の基礎知識をつけて損をしないようにする
・基本的なお金の知識を身につける
ダンサーは自分の特技を売るれっきとした「商売」です。商売では「いくら稼ぐか」というよりも「いくら残すか」の視点がとても大切になります。それができるための「知識」への投資は積極的に行なっていきたいですね。
具体的な知識への自己投資

では、具体的にどういった知識への自己投資があるのが見てみましょう。
一般教養への自己投資
広く一般的に常識と思われていることや、最新ニュース等のトピックに毎日目を触れておくことで、目上の人や依頼主等の会話のきっかけになります。
・「SmartNews」アプリで時事トピックに目を通す
・「NewsPicks」アプリで政治経済のトピックに目を通す
他愛もない会話から「価値観を共有する」ことで、あなたが何を考えているのか、それは常識的なものであるのか、ということを相手に伝えることができます。
ビジネスの基本中の基本への自己投資
2022年現在、仕事でも「LINE」を使用するケースも多くなっていますが、LINEアカウントを知らない人同士が仕事に関してやりとりするツールは「メール」が主流です。
・ビジネスメールの書き方・送り方・ルールを知る
・メールでの正しい言葉遣いや敬語を使えるようにする
「ダンサーは身体を動かせばいい!」だけじゃなく、仕事をいただく・仕事を取る場合は必ずと言っていいほど登場する「ビジネスメール」や「正しい言葉遣い」ですので、おさえておきたいですね。
基本的なお金の知識への自己投資
フリーランスのダンサーだけでなく、日本人は「お金の知識」をつけることを避ける傾向があります。学校では習わないし、複雑なシステムで学ぶことを面倒と感じているからです。
・社会保険や年金保険などの仕組みを知っておく
・税金の基礎知識をつける
「好きで自由に暮らしたい。」というテーマをもとに記事を書いていますので、自由に暮らせるための資産を守るために、お金に関する知識をつけることも大切な仕事の一つです。
ぜひあなたの「時間」を積極的に使って学びに投資していきましょう。
知識への自己投資の方法

最後に「知識への自己投資」の方法ですが、以下に基本的なことをまとめました。
一般教養への自己投資の方法
例えば、新聞は購読する必要はありません。「SmartNews」アプリさえあれば無料でさまざまな媒体の記事が一つにまとめられ、フィード上に出てきます。特に芸能ネタばかりではなく、「世間一般の関心事」を中心に目を通しておきましょう。
また「NewsPicks」アプリは特にオススメです。政治経済を中心に、仕事現場で必要な知識が身に付く精度の高い記事が多いです。目上の人や経営陣と接する機会があるなら、知っておいて損はないでしょう。
これらは「無料」で利用できるのがポイントですが、これらの投資で使用するのは「時間」です。youtubeやNetflixで何時間も家でダラダラ見るなら、その時間を「知識への投資」に使ってください。
ビジネスの基本中の基本への自己投資の方法
まずはいただいたメールをじっくり眺めてみることから始めてみましょう。どういった挨拶文なのか、どういった構成か、タイトルなど隅々まで研究してみましょう。
書き方や送り方、ルール等を知らない人のために「【ダンサーの仕事の窓口】これだけ覚えれば大丈夫!ビジネスメールの3つの基本」に詳しく記事にしていますので、メールをパッと送る前に一度目を通しておいてくださいね^^

また、メールでは「正しい言葉遣い」や「敬語」を使うシーンもたくさん登場します。
こちらに基本的なことをまとめていますので、「【ダンサーだからこそ正しい敬語を!】恥ずかしくないメールを書く3つの基本」を読んでみてください。

基本的なお金の知識への自己投資の方法
専門的にとは言いません。基本的な知識すら知らない人が多いので、それさえおさえておけばいいのです。
・社会保険や年金保険などの仕組みを知っておく
こちらについては「【知らなきゃ損しすぎ】フリーランスダンサーが賢く入るべき社会保険の秘密大公開!」で記事にしていますので、参考にしてください。

・税金の基礎知識をつけて損をしないようにする
「【初心者はコレだけ見ればOK!】ダンサーのためのはじめての税金講座」では、フリーランスダンサーとして活動する上での基礎知識である「確定申告」「開業届と青色申告」「所得税と経費」についてまとめています。
私も最初はわかりませんでしたので、調べてもわからない人のためにわかりやすく解説していますので、あわせてご覧ください。

まとめ
知識とは力です。武器にも防具にもなるので「知識武装」と呼ばれます。
フリーランスをはじめ、自分のやりたいことや事業で忙しい日々を送っているダンサーの皆さんにとって、必要不可欠な知識への自己投資。
ダンスの技術だけはなく、「頭」も働かせて賢く生き抜いていきましょう!
ここまでお読みいただきありがとうございました!
Love!
